赤ちゃんがいると、自分のことは後回しで自分の美容に手をかけている暇なんてないお母さんがたくさんいますね。
赤ちゃんを産んでから、体形の変化やむくみなどに悩んでいるお母さんもいらっしゃることと思います。
そこで、今回は時短にこだわった「ながら美容」の数々をご紹介いたします。
美容だけでなく、健康にも良い効果があるので是非試してみてくださいね。
二の腕痩せエクササイズのご紹介
産後、二の腕が太ってしまったというお母さんや、赤ちゃんを抱っこしているうちに二の腕が太くなってしまったというお母さんもいらっしゃるようです。
二の腕の太っている原因が脂肪太りである場合は、二の腕の筋肉を鍛える以下のトレーニングを試してみてください。
歯磨きしている間にできる二の腕エクササイズです。
歯磨きしている手を、肩の高さまで上げて地面と水平になるようにすると、二の腕の引き締め効果があります。
それから、赤ちゃん抱っこによって筋肉太りしてしまった場合は、なるべく背中や肩甲骨から動かすようなイメージで、なるべく腕だけに負担がかからないような使い方をしましょう。
下半身太りに効くつま先立ちのご紹介
つま先立ちには、ダイエット効果や美脚効果があるといわれています。
それだけでなく便秘解消など健康にもうれしい効果があります。
便秘が解消して腸が綺麗になると、免疫力が上がったりと健康にも良い影響があるだけでなく、肌がきれいになったりと美容にも嬉しい効果が期待できますよ。
つま先立ちをすると、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎが動くので、下半身で滞っている水分や血液の循環が促され、むくみが改善されたり、体がポカポカと温かくなったりといい効果がたくさんあります。
両足を肩幅くらいに広げて立ち、おへその下と親指の付け根に力を入れて、目線はまっすぐにし、かかとを限界まで上げます。
そのまま、5分間キープします。これを、朝と夜1回ずつはやるといいでしょう。
歯を磨いているときや、料理をしているときなど、隙間時間でできるので時間がないお母さんでも実践しやすいと思いますよ。
このつま先立ちエクササイズの注意点は、脚に力を入れすぎないことです。
足の親指に主に重心をかけるようにして、おへその下やお尻に力を入れながらつま先立ちするようにしましょう。
足の外側に重心がかかってしまうと、ふくらはぎの骨がずれてしまい、O脚になったり、ふくらはぎの外側が筋肉で膨らんでしまったりする原因になるので注意しましょう。
それから、何回もこまめにかかとを上げ下げしてしまうと、ふくらはぎの筋肉が太ってしまってシシャモのお腹のようないわゆる「シシャモ足」になってしまいます。
下半身太りに効果のあるエクササイズのご紹介
骨盤底筋群を鍛える事によって産後の尿漏れや頻尿にも効果が期待できます。
骨盤底筋は、膀胱や子宮や腸を支える役割がありますが、妊娠や出産で骨盤底筋が大きなダメージを受けるため、骨盤底筋が緩んでしまい、内臓を支えられずに尿漏れなどになってしまうことがあります。
さらに、骨盤底筋が衰えると、非常に骨盤がゆがみやすくなってしまいます。
骨盤のゆがみは、下半身太りや生理痛や便秘、子宮筋腫の原因になることもあります。
また、骨格のゆがみによって頭痛や肩こりや猫背、腰痛、O脚、内臓下垂の原因にもなります。
ホルモンバランスの乱れ、自律神経失調症、時には脳出血や脳高速の原因になることすらあるそうです。
妊娠、出産後には、骨盤底筋群が緩み、それに伴い骨盤のゆがみが起こりやすくなります。
なので、骨盤底筋群を鍛えるエクササイズを日常的に取り入れてみてください。
歯磨きをしているときや、お料理をしているときなど、姿勢を良くしてお尻の穴をキュッと締めるだけで、骨盤底筋群を鍛えることができます。
以上、赤ちゃんのいるお母さんに試していただきたい時短美容法でした。